梅干しづくり〜③土用干し(天日干し)編〜

梅干しづくりシリーズの最終回、いよいよ天日干し編です。
三連休、お天気に恵まれたので毎日ピカピカのお日様にあてることができました。

ここまでの作り方はこちらから

梅干しづくり~①塩漬け編~
梅干づくり~②もみしそ編~+赤じそジュース

土用干し(天日干し)

《手順》
1. 塩漬け(+赤じそ漬け)しておいた梅と赤じそを容器から取り出して梅酢を切り、ザルに載せて天日に干す。

15319547450020

2. 途中で一度裏返す。

15319547324190

3.日が陰ってきたら取り込んで容器に戻す(梅酢に浸す)。

15319547846531


15319547260240

4.上記1〜3の工程を3日間繰り返す。

《保存方法》
容器に入れて常温で発酵を進ませる。
※本物の梅干しは腐りません。
15319548191091
そのまま保存しても(写真左)梅酢に漬けて保存しても(同右)OKですのでお好みで♪

こうして毎日一粒一粒触れてお世話すると、愛おしくなるような思いが自然とわいてきます。
土用干しした梅干しは、すぐにも食べられますが1年程度寝かしていただくとさらにまろやかに。

梅干の薬効を考えると、3年以上寝かせたものがよいと言われています。

プールから帰って取り込もうとしたら、娘が「おいしそう!食べてみてもいい?」とその場でパクリと食べてしまいました。

15319547729860
私も真似して食べてみましたが、とっても美味しい!

塩分濃度は昔ながらの18%にしたのに、お塩ちゃんで漬けたせいなのか、すでにまろやかさがあって、本当においしく仕上がりました(*˘︶˘*).。.:*♡

その後も娘との赤じそのつまみ食い合戦が止まらず…

15319548104060
きざんでゆかりにしようと思っていたのですが。その前になくなりそうです💦

酷暑の折、熱中症予防にも役立ってくれそうですね。

梅酢もたっぷり摂れたのでいろいろ使うのが楽しみです。

みそキッチンから“梅キッチン”に変えたら?と家族に言われるくらい、最近すっかり梅づいている私ですが、もう少しおつきあいくださいね。

次回はとっても簡単な梅酢の活用法をご紹介します♪