精米機のススメ☆

最近のこと、ようやく精米機を手に入れました。
15265478281270

どうしてもっと早く買わなかったんだろう?!と不思議に思うくらい。
優れもので、日々活躍してくれています♪

一物全体。
完全食である玄米。
糠や胚芽に含まれる栄養を考えると、精米するのはもったいない話なのですが、では玄米を毎食食べられるかというと、炊飯に時間がかかったり消化に負担を感じる日もあったりで難しい場合もあります💦

これまでは玄米と並行して胚芽米や分つき米を買って取り入れていたのですが…精米機が届いて以来、買うことがなくなりました✌

そう、玄米さえあればいいのですね。
精米機があれば玄米を好きなように精米できて、胚芽米でも分つき米でも自在に仕上げてくれます。

わが家では大抵胚芽米に精米して。
15265478388000
分量にもよりますが、2分程度で簡単に仕上がります。
15265478337801
音も静かで、コンパクト。

シンプルな造りも気に入っています。

何よりすばらしいのは、

「精米したてのお米をいただけること」

精米した瞬間から実は酸化が起こるので、市販の白米は酸化やカビの心配があるのです。

一方で玄米は種子であり、生きているので酸化知らず。
そんな玄米を精米するので、精米したてのお米はフレッシュで酸化の心配がありません。

お米は私たちにとって大切な主食だからこそ、なるべく新鮮なものをいただきたいですね。

精米レベルは色々選べますが、胚芽米と分つき米の違いは次のとおりです。

●胚芽米
玄米からぬか層だけを取り除いて胚芽を残したもの。

●分づき米
玄米からぬか層と胚芽もまんべんなく全体をついたもの。
かつて玄米は精米するために杵でついていたことから、ついた割合に応じて…
5割ついて除いたもの→5分づき米、
7割ついて除いたもの→7分づき米と呼びます。

そして、精米の副産物がこの糠

15265478438181
糠は虫がつかないように、また酸化しないようにすぐに冷凍庫に移して保管しています。
次のお楽しみはこの糠を使ってぬか床を作ること♪

すこーしずつ貯めた糠は300gくらいになったでしょうか。

15266424199120
道のりはまだ遠いですが、夏前にはぬか漬けをスタートしたいものです。

糠も採れて一石二鳥の精米機、ぜひご検討ください♪

【参加者募集】みそキッチン講座日程(2018年5月〜6月)

5月。待ちに待ったらっきょうの季節到来ということで、季節限定☆らっきょう漬けの会を企画しました。
らっきょうは糖質の代謝を正常化してくれるお助け食材。ぜひ常備しておきたいところです。

6月には前回好評だったヨーガとのコラボ講座、基本の味噌づくりの会も開催します。

講座日程(2018年5月〜6月)
①2018年5月22日(火)10:00~12:00 らっきょう漬けの会※日時変更
②2018年6月3日(日)9:30~13:00
 ヨーガと味噌づくりの会
③2018年6月17日(日)10:00~13:00 味噌づくりの会(+納豆づくり)

らっきょうと言えば、幼い頃に近所のおばさんたちに混じって皮むきを手伝った記憶があります。
縁側に腰かけてみんなでらっきょうの皮をせっせとむいた温かな思い出。
お天気がよければ縁側でのんびりと、皮むきからご一緒しましょう♪

ヨーガと味噌づくりの会は前回好評でしたので、リクエストにお応えしてもう一度。
前回の様子は別記事【開催レポ♪】4/22ヨーガと味噌づくりの会にてご覧ください。

ベーシックな味噌づくりの会ですが、今回は海外赴任を控えた方からのリクエスト開催。
番外編で納豆の作り方もお伝えします。

詳細は以下のとおりです。

①らっきょう漬けの会
この時期だけの根付きらっきょうを使った自家製らっきょうの甘酢漬けづくり。
季節限定企画ですので、らっきょう好きの方はお見逃しなく(^^♪

【開催日時/内容】
2018年5月22日(火)10:00~12:00
(らっきょう漬け)
※お昼のご提供はありません。
【参加費】2,000円(材料費)
※容器代別途300円。果実酒瓶(3L相当)をお持ちの方はご持参ください。
※らっきょうの甘酢漬け(らっきょう正味1kg)をお持ち帰りいただきます。
【募集人数】5名様(残席3名様)
【持ち物】エプロン、お持ち帰り用の手提げ
www.photo-ac.com(6)

 

②ヨーガと味噌づくりの会(SWAN Yoga×みそキッチン)
ヨーガインストラクターの鈴木知子さん*をお迎えしたヨーガと食のコラボレーション講座。
(*SWAN Yoga主宰。ヨーガ歴25年。ヨーガに出会い、自身の身体の不調を克服。アーサナ(体操法)、呼吸法、瞑想法を組み合わせて、心身の調和をはかるヨーガインストラクターとして活動中)
ヨーガで呼吸を整え、じっくりと身体をほぐした後に、味噌を仕込んでいただくという贅沢な会です。【開催日時/内容】
2018年6月3日(日)9:30~13:00
(受付・説明) 9:30〜9:50
(ヨーガ体験) 9:50〜11:10
(味噌づくり) 11:10〜12:30
(おやつタイム)12:30〜13:00
【参加費】3,000円(材料費込み)
※約1.2kgの味噌をお持ち帰りいただきます。2.5kgに増量も可能です(+1,000円)。
【募集人数】5名様(満席)
※満席となりましたので受付を締め切らせていただきました。
【持ち物】エプロン、お持ち帰り用の手提げ
【服装】動きやすい服装(パンツスタイル)でお越しください。
15245610741310

 

③味噌づくりの会(+納豆づくり)
まずはここから。北海道産の無農薬大豆と自家製米麹を使った基本の味噌づくりの会です。
今回は番外編でミャンマーで経験を積んだ納豆づくりもお伝えします。【開催日時/内容】
2018年6月17日(日)10:00~13:00
(味噌づくり) 10:00~11:30
(納豆づくり) 11:30〜12:00
(発酵ランチ会)12:00〜13:00
【参加費】3,500円(材料費・ランチ込み)
※約2.5kgのお味噌をお持ち帰りいただきます(半量をご希望の方は2,500円となります)。
【募集人数】5名様(満席)
※満席となりましたので受付を締め切らせていただきました。
【持ち物】エプロン、お持ち帰り用の手提げ
大豆 つぶす工程2

 

①〜③共通
【開催場所】多摩センター
※お申込み受付後、詳細をお知らせします。
【申込方法】①〜③のうちご希望の講座名とご氏名、当日のご連絡先を添えて以下までご連絡ください。
aya@misokichi.net(桑田)

いずれかピンとくるものがあれば幸いです。
お申し込みお待ちしています♪

講座風景(味噌づくり)

旬の食材で保存食づくり《新ショウガ》

新ショウガが旬を迎えています。

15256754667250
ゴールデンウイーク中、店先で高知県産の新ショウガを見かけたので甘酢漬けに。

《材料》
新ショウガ  400g
☆米酢    150cc
☆きび糖   60g
☆塩     小1

《手順》
1 新ショウガをタワシできれいに洗って乾かす。
2 1の新しょうがを薄くスライスして保存瓶に入れる。
3 ☆を鍋で煮溶かして、熱いうちに2の瓶に注ぐ。

15256754791620

うまくスライスできなかったものはみじん切りにしてシロップ漬けに。

新ショウガの重さと同量のきび糖と、新ショウガの重さと同量のはちみつにそれぞれ漬け込みました。

15256754852611
左から甘酢漬け、きび糖漬け、はちみつ漬け

甘酢漬けは、少し置くとだんだんとピンク色になってとてもきれいです✨

甘酢漬けもシロップ漬けも、加熱して漬け込む方法もあるようですが、生きた酵素をそのままいただきたいのでいずれも生のままで。

一日に一度手でかきまぜると酵素シロップと言われるものになりますが、ここは適当で。
1週間ほど発酵を進めてからいただくといいと思います。

これだけ作っても、おかずを一品作るくらいのお手軽さ♪
新ショウガはショウガと同様に身体を温めて代謝をよくしてくれます。
炎症を抑え、胃腸の働きをよくしてくれる効果もあるので体調がすぐれないときのお助け食材。
じめじめした梅雨など、さっぱりとした新ショウガをいただくと心身ともにシャキッとしそうですね。

甘酢漬けは冷蔵庫で半年くらい持ちますのでこの時期を逃さずに。
柔らかで瑞々しい新ショウガならではの味わいをぜひお楽しみください。

【開催レポ♪】4/22ヨーガと味噌づくりの会

新緑がまばゆいくらい、お天気に恵まれた日曜の午後、“ヨーガと味噌づくりの会”を開催しました。

15245610493350

SWAN Yogaの鈴木知子さんを講師にお迎えしてのはじめてのコラボレーションの会。
心と身体を整える”が共通のテーマでしたが、皆さんご自身に向き合う機会にしてくださったようです。

久しぶりにゆっくり自分自身に向き合えた会でした。
ーヨーガは初めてで緊張していましたが、ゆったりした気持ちになれました。
ー全身の力を抜いてゆっくり呼吸をするだけでもいいなーなんて思いました。
ー食に身体に年をとっていくごとに興味が増していくので今回はドンピシャな会でした。また楽しみにしています。
ー手前味噌作り、いいなあーと思いました。甘酒や、最後にいただいたお野菜の塩麹漬けも、目からウロコな美味しさでした。

このようなご感想をいただいたのですが、私たちは全身の力を抜いて呼吸することが一体どれだけあるのでしょうか?

私はと言えば、、お風呂タイムと瞑想タイムくらいかなぁと💦
呼吸が浅くなると代謝が悪くなり、いろんな不調の原因になりますから、そんな時間を少しでも作っていきたいと思いました。

さて、皆さんがヨーガを楽しまれてる間にゆったりと大豆を煮て。

15245611314161ヨーガのお陰で不思議と場が整えられたようで、キッチンに立っていても心地よく感じるくらい。
お陰で、落ち着いて丁寧に支度することができました。

続きを読む 【開催レポ♪】4/22ヨーガと味噌づくりの会

お弁当の楽しみ☆(曲げわっぱのすすめ)

この春から息子は中学生に。

八王子の中学校では給食がなく、希望者のみ給食センターで作られたお弁当を注文できる仕組みになっています。

はじめに申し込みをするか、本人の希望を聞いたところ、
迷わず、「お弁当がいい!」との返事が。
出勤前はただでさえ慌ただしくてちょっと不安もあったのですが、せっかく手作りのものを食べさせるチャンスですし、何より息子の希望なので持たせることにしました。

そんな感じでスタートしたお弁当づくりでしたが、、毎日思いの外?楽しんで作れています♪

お弁当づくりを楽しくしてくれるのはこの曲げわっぱ。

ホッケの炒飯弁当
ホッケの炒飯弁当
15240054714045
新玉ねぎとサイコロステーキ弁当
お稲荷さん弁当
お稲荷さん弁当

彩りなどあまり考えたことのない私でさえ、彩りはどうかな?と思うようになり、自然と中身もバランスのよいものになっている気がします(自画自賛)。

それから、仕切りをあまり使わなくなってエコ。
隣り合ってもケンカしない、相性のいいおかずを選ぶようになったのでしょうか。
お陰で洗い物も楽々です♪

塩ジャケ弁当
塩ジャケ弁当
15240053670570
肉みそのっけ弁当
塩鯖&親子丼弁当
塩鯖&親子丼弁当

「木のお弁当箱だと、いつもよりおいしく感じる」と息子もお弁当タイムが楽しみなよう。
お弁当おいしかったよ!
と毎日元気よく伝えてくれるので、それならもっとおいしいのを作ろうか、と私もすっかりやる気になっています。

お弁当を通じた息子とのこんなやりとりもうれしくて。
小学校の頃より一緒に過ごす時間が減る分、大切なものになっていきそうです。

曲げわっぱのシンプルなお弁当箱を使えば、お弁当づくりはもっと楽しくてバランスのいいものに。
皆さんもぜひいかがですか?

鼻づまりの原因は?

新学期。新学年がスタートしましたね。

春休み中のこと、ご家族で鼻づまりがひどいと友人から相談を受けました。

なぜ鼻づまりがひどかったのか?
お子さんの素直な反応から、その原因が紐解かれ…
学びがありましたのでご紹介させてください(ご了承いただいて掲載します)。

「今までは花粉症と思わなかったのですが…子供達も同様に鼻詰まりがひどく。横になると特に詰まり、口呼吸になり口の中が乾燥し夜中に目覚めます。
春は、こういう時期って割り切っていましたが…今年は特に辛くて。
ひどい鼻詰まりになったら、どうやって手当てされていますか」

こんな相談だったのですが、

✔鼻詰まりも炎症の一種だから炎症を鎮めることが大切。
✔まずは少食にして肉類や甘いものを控えてみて。
子どもたちは特にジュースやアイスに気をつけて!

と伝えたところ、

最近、以前より甘いものを食べさせることが増えていたり、金曜日アイスチケットがソフトバンクから届くから食べに行ったり…

それで今年は私も鼻詰まりがきついとは…心当たりがありすぎです💦
〜(中略)子どもたちもアイスが好きで。

旅行で体を温めて、たくさん寝ても、鼻詰まりはひどくなったのは、当たり前だなぁ。
滞在先ホテルは、食べ放題。アイス、綿あめも自分で作れるし、私はケーキひと通り食べてたしみんなで暴飲暴食してきて。

www.photo-ac.com(4)

昨夜は、お粥と茹で野菜を出したら、子供達が、美味しい美味しい、と全ておかわり。
こういうご飯がやっぱり安心するって娘が言うので、驚きました。

www.photo-ac.com(3)

さらに、その後うれしい報告が。

鼻づまりは、花粉症発症ではなかったよう。治りました!

フルーツ少しで朝食抜きを夫と一緒に私も続けたら、ひどい鼻づまりは、改善。

もちろん、鼻水もたれるし横になると詰まることもあるけど、尋常じゃないレベルはなくなりました!

世の中の鼻づまりの人に、ためしてみて!といいたい気分です。」

朝食抜きは最も手軽で効果を感じやすい体質改善法。
友人のケースでも早く効果があらわれました。

お粥と茹で野菜を「おいしいおいしい」と言っておかわりした子どもたち。
「こういうご飯がやっぱり安心する」とお母さんに伝えてくれたお嬢さん。

子どもたちは素直で感覚が優れていて、すばらしいなと思います。

物理的な栄養の面だけでなくて、家庭の温かいご飯はきっと心の栄養にも。

お肉よりも、甘いものよりも、素朴なお母さんのご飯が何よりのごちそうということを教えてくれました。

 

家族の健康は母の手に。

 

春は毒出しの季節。
弱い部分から様々な症状が出ると思いますが、そこは慌てずにお休みモードから日常に戻して。

ご家族みなさんどうぞお元気にお過ごしください♪

15234034885010

 

【満席御礼】4/22(日)味噌づくりとヨーガの会(みそキッチン×Swan Yoga)

食とヨーガと。
ー食は身体と心を整えてくれるもの
ーヨーガも身体と心を整えてくれるもの

初めての試みとして、ヨーガインストラクターの鈴木知子さん*をお迎えし、ヨーガと食のコラボレーションの会を開催します。
(*SWAN Yoga主宰。ヨーガ歴25年。ヨーガに出会い、自身の身体の不調を克服。アーサナ(体操法)、呼吸法、瞑想法を組み合わせて、心身の調和をはかるヨーガインストラクターとして活動中)

www.photo-ac.com(2)

単なる体操を超えたヨーガの世界は、自身の心身と向き合う内観の時間にも。

忙しくて普段はなかなか時間がとれないという方も、この機会にご自身の食や身体の状態を見つめてみませんか?

ヨーガで呼吸を整え、じっくりと身体をほぐした後は、日本人の叡智のつまった発酵食品、味噌を仕込んでいただくという贅沢な会。

15197680895640
終了後はみなさんでおやつタイムも楽しみましょう♪

詳細は以下のとおりです。

【開催日時/内容】
2018年4月22日(日)13:00~16:30
(受付・説明) 13:00〜13:20
(ヨーガ体験) 13:20〜14:20
(味噌づくり) 14:30〜16:00
(おやつタイム)16:00〜16:30【開催場所】多摩センター
※お申込み受付後、詳細をお知らせします。

【参加費】3,000円(材料費込み)
※約1.2kgの味噌をお持ち帰りいただきます。2.5kgに増量も可能です(+1,000円)。

【募集人数】5名様

満席になりましたので受付を締め切らせていただきました。お申込みありがとうございましたm(_ _)m

【持ち物】エプロン、お持ち帰り用の手提げ

【服装】動きやすい服装(パンツスタイル)でお越しください。

【申込方法】①ご氏名、②当日のご連絡先を添えて以下までご連絡ください。
📩aya@misokichi.net(桑田)

 

心身ともに健康に過ごしたいと思っている方、ご家族の健康を守りたい方、ぜひお集まりください。
お申込み、お待ちしています♪

15225767863810

簡単♪塩麹&甘酒の浅漬け

最近もっぱらお弁当派の私。
自分で作った素朴なお弁当が、なにより美味しく感じられて、少量をゆっくり味わっていただく。よいひとときです。

なかでも毎日のように持っていくのがこの浅漬け。

15223193754700
セロリだけで十分おいしい❤

朝出かける前に、適当に切った生野菜に塩麹と甘酒を1:1くらいの割合でまぶすだけ♪
ただそれだけで、食べる頃には味が馴染んでとーっても美味しくなってくれます。

15223193924290
山芋ときゅうりで

塩麹や甘酒を料理に使うときは、食材に漬けてから“数時間置いておく”のがポイント💡
単に味が浸透するだけでなく、一定時間置いておくことで食材が変化して栄養価が高まります。

たとえば、きゅうりなどはほとんどが水分で、生のままだとわずかにビタミンCやカリウムが含まれているだけですが、こうして漬け置くことでビタミンBやナトリウムなど新たな成分が添加されます

これは乳酸菌発酵の働きによって生み出されるもので、ぬか漬けや塩漬けでも同じこと。
甘酒や塩麹の働きで消化がよくなり、さらにその栄養価も加わるので言うことなしですね!

漬け汁だって無駄にはしません。

15223194181443
この日は鶏ハムを仕込んだ後のゆで汁にいれて
味つけは残った漬け汁だけ
味つけは残った漬け汁だけ

汁物に加えると野菜の旨みも加わって大満足♪

本当に、余すところがありません。

塩麹と甘酒を組み合わせて簡単&美味しい&健康的な一品を。
浅漬けとその漬け汁を使った汁物、ぜひお試しくださいね😊

開催レポ♪お砂糖を使わないご飯づくり☆3/21みりん&甘酒づくりの会

先日の春分の日、雪の舞う中はじめての「みりん&甘酒づくりの会」を開催しました。

15219841748830

目指したいのは“お砂糖を使わないご飯づくり”
煮物やたまご焼き、きんぴら、照り焼き、佃煮など、和食には砂糖を使う料理が意外に多いものです。

砂糖の害はよく知られるところなので、なるべく使いたくないなぁと思うのが親心。
でも美味しくないとせっかくのご飯がちょっと寂しいですね。

そんな時はみりんや甘酒の出番です!

甘酒」は麹で作る発酵食品の中でも最も短時間で仕上がるもの。
酵素や酵素の働きを助ける補酵素、それにビタミンや必須アミノ酸も含まれているという優秀な発酵食品です。

みりん」は熟成に時間がかかるものの、仕込みは短時間で簡単♪保存がきいて失敗知らずの発酵食品です。

共通点は、どちらも麹の酵素の働きで素材のデンプン質を糖化して甘くすること。

麹が引き出してくれるお米の自然な甘みは料理にうまみと深み、それに新たな栄養を加えてくれます。

甘酒は銘々に保温機能のある水筒に仕込んで。

DSC08834

仕上がりまで7〜8時間かかるので、ご帰宅後に連絡をいただいたのですが、「さっぱりしていて、ちょうどいい甘さで、毎日飲みたい感じ」とのこと。

他の方からも「さっぱりして飲みやすい」とのご感想があって、なるほど💡と思いました。

考えてみると、市販の甘酒は甘みが強くて時々鼻の奥がツンとするくらい。火入れをしているせいか、ドロっと濃厚さも感じます。

最初は「甘酒は実は苦手」と言っておられても、麹で手作りするこの甘酒だと大丈夫と言われる方が多いのも納得です。

家庭で手作りしたものは自然で口にあいやすいのですね。

15219842670811

↑↑みりんはどーんと約2.4kg仕込んでお持ち帰りいただきました。
2ヶ月後には一升くらいのみりんが絞れると思うと…楽しみですね♪

途中にお子さんを交えてうどんづくりも
途中にお子さんを交えてうどんづくりも

15219842733452

お昼には自家製みりんで作った茶碗蒸しやみりん粕のディップ、甘酒きんぴらなど(茶碗蒸しが写っていません💦)。
茶碗蒸しはお子さんに大人気でお母さんの分も食べてしまう子や、何個でも食べられる!と絶賛してくれたお子さんも❤
出汁とみりん、醤油の取り合わせは、私たち日本人にとってソウルフードと言えるのかもしれません。

台所からのぼる出汁の香りや、みりんや甘酒の優しい甘みはきっと深いところからお子さんやご家族を(それに自分自身も!)癒やしてくれるものと思います。

みりんや甘酒があればお砂糖なしのご飯づくりももう難しくはありませんね。

ご参加の皆さま、お寒い中お越しいただきありがとうございました。

麹でコチュジャンづくり☆

コチュジャンといえば韓国味噌。
味噌と名がついているだけあって、日本で市販されているものは味噌と砂糖と唐辛子等いろいろ混ぜ合わせたものが多いようですが、本場のコチュジャンは実は麹と唐辛子、塩だけで作るそう💡

早速作ってみました。

15209809290850

まず炊いたもち米と麹を混ぜて甘〜くなるまで発酵させます。
(甘酒を仕込む要領と同じですね。寒麹にも似ています。)

15209809422110

ドロドロの粥状になったところで、唐辛子と塩を投入。

15209809594731

常温で発酵を進めたらできあがり☆

15209809818240

味噌のように大豆を柔らかく煮てつぶす手間がかからないのでとっても簡単にできました♪

仕上がったコチュジャンでまずオイキムチを。

15209809962522

塩をふって水気を出したきゅうりにおろしにんにくとおろししょうがを少々。
それにコチュジャンをひとさじ入れるだけで…

15209810007923

オイキムチのできあがり♫

大好きなキムチがこんなに手軽にできるなんて!
子どもが生まれてからというもの辛いものは封印していましたが、もともと辛いもの好きな私。
箸が止まりません。

これからは料理にひとさじプラスして、手軽に辛味を楽しめそうです(^.^)

コチュジャンづくりもまた皆さんとご一緒にしてみたいと思います。

どうぞお楽しみに♪