味噌づくり仲間♡(味噌づくりの会@多摩センター第二弾)

続けて味噌づくりのレポです。

味噌づくりは皆でやると楽しいもの♬

味噌づくりの会@多摩センター第二弾はこれまでにないにぎやかさで楽しい会となりました^ ^

IMG_20170426_165948

ご近所で何度も作ってくださっている方や、遠方から初めてご参加の方もみんなでわいわいと。

味噌づくりの後には簡単な玄米ランチをご一緒して大いに語らいました。

IMG_20170426_170017

IMG_20170426_170003

IMG_20170426_170053

会には行けないけれど家で仕込みたいから一式用意してほしいという方も。

そんなお忙しい方には柔らかく煮た大豆と煮汁、米麹、塩をご用意してお渡ししたり。

さらにお忙しいという方には仕込み終えた状態のお味噌をお渡ししたり(5人お子さんがいらっしゃるお母さん!)。

家族のため、味噌を作り続けたいという思いは皆おなじ。

味噌仲間がどんどん広がっているなぁと感じた味噌づくりウィークでした。

今の日本で家族の健康を守るためには、手作り味噌を始めとする本物の発酵食品は欠かせません。

継続して取り入れることが大切ですが、美味しくて簡単なこともあって無理なく続けてもらっているよう♬

“手作り味噌の味を一度知ったらまた作りたくなる”

皆さんのうれしい反応を見てそう確信できたうれしい味噌づくりウィークでした。

IMG_20170426_170117

ご参加の皆さん、味噌がほしいと連絡をくださった皆さん、ありがとうございました。

これからもご一緒に続けていきましょうね♡

日本の大豆で味噌づくり♡

昨日は古巣の多摩センターにてお話し会(味噌づくりの会)を開催しました。
1年ぶりに手に取った日本の大豆は無農薬無化学肥料栽培の北海道産。

✔無農薬栽培なのに虫食いはなくて、選別要らず。
IMG_20170420_155523
✔粒は大きくて、水に浸すだけで驚きの大きさに。
IMG_20170420_155421
✔圧力なべにちょっとかけるだけでふっくら柔らかに。

とてもよい香りが立ちのぼって、つまめば簡単に指の中でつぶれます。
そんなすばらしい大豆に触れて準備段階で一人、感激していました。

そして皆さんがそろっていよいよ味噌づくり☆
いつものようにめん棒で大豆をつぶしてもらったところ、、あっという間に滑らかなペースト状に!!
IMG_20170420_155546
つぶし残しが見当たらない・・・
ヤンゴンでは、いくら煮ても柔らかくならず、どうしてもつぶれない大豆が残るのですが、日本の大豆の品質の高さには驚くばかりでした。

というわけで、味噌づくりはあっという間に完了。
家がまだ整っていないこともあって、いろいろはできなかったのですがシンプルな玄米ランチをご一緒しました。
IMG_20170420_155603

手作り寄せ豆腐、大根の梅和え、新キャベツと新玉ねぎのサラダなど、どれも素朴なものでしたが、これを楽しみにご参加くださった方もいらしてありがたいことです。

あ、味噌玉もご一緒に作りましたよ。
IMG_20170420_155621
IMG_20170420_155642
一時帰国以来、転々として落ち着かない日々でしたが、腰を据えて味噌づくりができたことでようやく心身とも落ち着いた状態に。
味噌をはじめとした本物の発酵食品の恩恵について真剣にお伝えしたり、味噌づくりをお手伝いしたり、皆さんとゆっくり語らったり。お話し会は盛りだくさんでいつも楽しいひとときです。

今週は味噌づくり週間。
明日は再び多摩センターで、日曜は自由が丘のEINEヒーリングルームにて予定していてこちらも楽しみです♬

ご参加の皆さま、ありがとうございました。
お手元のお味噌をどうぞ大切に育ててくださいね。
IMG_20170420_155509

簡単♪みりんづくり

ヤンゴンに来てまもなく1年、みりんを使わないでやってきました。
甘酒やお酒で代用できるので、ないならないで済んでしまうものですが、あったら便利だろうなぁと思うことも。
熟成まで約半年と時間がかかることもあってこれまで二の足を踏んでいましたが、一時帰国前に思い立って仕込んでみることにしました。

 
材料はもち米米麹焼酎。プラス酒税法対策でを少々。甘酒の材料が米(もち米)米麹ですから、“甘酒のお酒版”と言ったところですね💡

IMG_20170329_204549
まず、もち米を蒸します。

IMG_20170329_204539
蒸したもち米を、麹菌が死なないように人肌まで冷ましてから米麹と混ぜます。

IMG_20170329_204526
そこに焼酎と塩を入れてさらによく混ぜます。
IMG_20170329_204517
びんに移して栓をして寝かせます。
※写真は仕込み直後なので焼酎に浸っていないように見えますが、1~2日でなじんで水分が上がっています。
以上♪
 
半年後、どんな仕上がりになるでしょうか?!
甘酒のように温度管理もいらないし、味噌のように大豆を煮てつぶすという手間もかからず。
あまりに簡単なので気をよくして5本も仕込んでしまいました。
 
うまくいったらまた皆さんにご紹介したいと思います。
できあがりが楽しみです^^