こんにゃく湿布(家庭でできるお手当法)

まもなく暦は11月に。秋が深まり、関東では冬のような寒さがやってきたと聞きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

img_20161030_160921

暑いヤンゴンでもだんだんと日が短くなり、時折秋風を感じることもあって日本の秋に思いを馳せています。
冷えを感じたとき、身体が弱ったなぁと感じたとき、わが家で人気のお手当といえば、『こんにゃく湿布』です❢
こちらでは大変貴重なこんにゃくですが、肌寒さに加えて身体の不調を感じたので思い切ってこんにゃく湿布をすることに。

《用意するもの》
●こんにゃく  2丁
●薄手のタオル 5枚(こんにゃくを包むために2枚×2セット、冷やしたものを1枚)

 《手順》
1.鍋にたっぷりの湯を沸かし、室温に戻したこんにゃくを10分間ゆでる。 

img_20161030_110613

2.二つ折りにしたタオルに包む。 

img_20161030_110629

3.もう1枚二つ折りにしたタオルで二重に包む。

img_20161030_110642

img_20161030_110700

4.こんにゃく湿布を肝臓(右胸の下)、丹田(おへその下)にそれぞれあてて30分程度温め、冷タオルでふき取る。同時に脾臓(左わき腹。ひじのあたり)を10分間冷タオルで冷やす。
※温める時間について、子どもは10分~15分。乳幼児は7分で脾臓は冷やさないこと。 
5. 腎臓(背中腰上の左右)にこんにゃく湿布2枚をあてて30分程度温め、冷タオルでふき取る。 

(使用後のこんにゃくは体の毒素を吸い取るため食用にはなりませんが、水につけて冷蔵庫で保存すれば薄くなるまで繰り返し使えます。)

こんにゃく湿布で温めるのは重要な臓器である肝臓腎臓
肝臓は消化を助ける胆汁の生産や吸収した栄養分の解毒、貯蔵など様々な働きを担うがんばり屋さん。沈黙の臓器といわれるくらいで、多少のダメージを受けても症状が表れません。
腎臓は身体の浄化槽。血中の老廃物の処理を一手に引き受けて血液を浄化してくれています。腎臓も肝臓と同じように自覚症状が表れにくい臓器。だるさや尿の出の悪さなどを感じたら要注意です。
自然療法では肝臓と腎臓を大事とし、この二つの臓器が健全であれば大丈夫とされていますが、こんにゃく湿布はまさにこの肝臓と腎臓を手当てするもの。
加えて脾臓は循環器系に組み込まれた臓器でリンパ球を作る場所があり、免疫に大きく関係していると言われています。
こんにゃく湿布は手軽で効果大☆
肝臓、腎臓、脾臓の手当を続けることで慢性化した症状も改善されるのはもちろん、なにより手当していて気持ちいい(こんにゃくの熱はなかなか冷めないのでじりじりと痛いくらい)のがうれしいところです。
これからの季節、お布団の中で温かいこんにゃく湿布をあててそのまま眠ってしまうのも最高ですよ♪(そんな時は湿布後の冷タオルは省略可です)
昨夜と今朝、こんにゃく湿布をあてたところ、重たかった身体はシャキっと軽快に↑
不調かなと思ったら悪化する前にこんにゃく湿布を。医療機関が少ないミャンマーではきっと助けになってくれると思います。
この気持ちよさと効果を体感していただくため、近々こんにゃく湿布体験会を開いてみたいなと思いますのでどうぞお楽しみに♪

豆乳ヨーグルトの作り方(玄米編)

以前にご紹介した“米のとぎ汁乳酸菌”から作る豆乳ヨーグルト。美味しいのですが、回を重ねると乳酸菌のはたらきが弱まるのか、固まりが悪くなることがありました。 

おいしい豆乳ヨーグルトできました♪(米のとぎ汁乳酸菌編) 

そこで、日本から友人に持ってきてもらった貴重な玄米から元種を起こすことに。

玄米の糠部分には乳酸菌がいっぱい。洗った玄米大さじ1を小ぶりの陶器に入れ、玄米がかぶるくらい豆乳を注いでふたをして(遮光して)常温に置いておくと、、

img_20161014_232532

待つこと一晩、固まりました。 

img_20161014_232552

そこにまた豆乳を加えてぐるぐる。

続きを読む 豆乳ヨーグルトの作り方(玄米編)

“みそ玉”でどこでもお味噌汁♪

10月に入りました。まだ暑い日もあると思いますが季節は確実に秋へ🍂
お味噌汁が恋しくなる時期ですね。
こちらヤンゴンもまもなく雨季が終わりを迎えるようで、暑いながらも秋の訪れを感じます。

kimg0091

赤とんぼが空を舞い、爽やかな秋空を臨める日が増えてきました。

img20160927151251

さて、“みそ玉”とは何かご存知でしょうか?
みそ玉とは、その名のとおり味噌を玉のように丸めたものを言います。つまりは手作りの“インスタント味噌汁の素”。戦国時代には武将の携行食として重宝されたようです。
 【みそ玉の材料】
 ○味噌
 ○だし(かつおの粉、にぼしの粉等。省略可)
 ○具(乾燥したものがよい)

みそ玉づくりはいつもの味噌汁の材料をひとまとめにするだけでOK。水分の多い具材を控えれば、冷蔵庫で1週間程度持つみそ玉が作れます。(表面を焼いて保存性を高める方法もありますが、加熱すると味噌の生きた微生物や香りが少なからず損なわれてしまうので生のままで。)

具材も凝らなくて大丈夫(我が家の男性陣からは具だくさんのいつものお味噌汁よりこのシンプルなみそ玉の味噌汁の方が人気だったりします💦)。それに、手作り味噌を使えばだし要らずでとっても手軽に作れてしまいます☆

  %e5%bc%81%e5%bd%93

日本にいた頃は、このみそ玉をマグカップに入れて飲むのがお昼の楽しみでした。

%e5%bc%81%e5%bd%93%ef%bc%92

主人もお弁当には汁物がほしいというので、毎日お弁当と一緒にこのみそ玉を持って出かけます(↑タッパーに入れるだけで玉にもしていませんね。笑)

♪味噌玉でいつでもどこでもお味噌汁を♪
 %e5%91%b3%e5%99%8c%e6%b1%81
まとめて作れば好きなときに手軽に味噌汁が作れてしまう。
持ち運べるので好きなところで簡単に味噌汁が作れてしまう。
家庭でも、常備しておけば時間差で食事をとるご家族にいいですね。
日本人の健康の強い味方、お味噌汁が皆さんにとってもっともっと手軽で身近なものになりますように。