梅干しづくり〜①塩漬け編〜

青梅が終わって黄梅が出回ってきました。
いよいよ大本命の梅干し仕込みのシーズン到来です。

昨日のニュースレターで予告したとおり、今日は梅干しづくりのご紹介です(^^♪

(読者募集中→

梅干しはまだあるから、と言う方も、ぜひ仕込んでみませんか?

発酵は時間が宝です。
“3年もの”や“5年もの”の梅干しは、薬効が優れていると言われますから、そのくらい寝かせるつもりで毎年作れるといいなと思います。

私は、というと先週は平日の朝から塩漬け作業を。

お店できれいに色づいた黄梅を見つけてしまい、たまらず買って帰ったのですが、塩漬け作業は出勤前にささっとできてしまうくらい、とっても簡単です☆

寝る前に梅を洗って、翌朝おへそを取って、焼酎にくぐらせ容器に入れて塩をまぶすところまで。
たったの15分くらいで仕込み終えました♪

以下、塩漬けの方法です。

梅の塩漬け
《材料》
黄梅 2kg
塩  360g(梅の重さの18%)
焼酎 適宜

《手順》
1.梅をやさしく洗って水を切り、おへそ(軸)を竹串で取る。
15293643271770

2.水気が切れたら梅を焼酎にくぐらせる。
15293643321110

3.軽く焼酎を乾かす。
15293643359741

4.梅を容器に入れて上から塩を重ねる
15299666605560
※梅と順番に重ねてもいいですが、一番上にばさっと載せればOK。

5.裏返しにしたお皿を蓋にして、重しを載せる。
15299666751690
※梅の重量の1/3〜1/2くらいの重さで。梅酢に浸かるので、濡れても大丈夫なものを。

6.梅酢が上がるまで4〜5日待ち、梅が完全に梅酢に浸かったら重しを外す。

 

塩漬けまで済ませてしまえば、梅は悪くなることはありませんのでもう安心♪
そのまま梅酢が上がってくるまで待つだけです。

黄色く色づいた梅を見つけたら、迷わず塩漬けを!

次回は②赤紫蘇漬け編をお届けします。

【開催レポ♪】6/17味噌づくりの会(+はじめての納豆づくり)

先日の日曜日のこと、味噌づくりの会を開催しました。
いつもと少し違ったのは、海外行きを控えた方が二組もいらしたこと。
納豆も是非!ということでしたので特別編です。

いつものように柔らかくてふくよかな大豆を使って楽々味噌づくりを終えた後、

15295604133670

続けて納豆づくりのご紹介を。

納豆菌は強力なので、特に繊細な扱いは要らないのですが、雑菌が入らないようにあらかじめ器具を煮沸して、保温をしっかりすることが大切です。

15295604386872
翌日(20時間後)、きれいに膜をはった糸引き納豆に仕上がりました♪

それから、実は食べすぎないことが大切。納豆は身体によいと思われがちですが(血栓予防などよいことは、よいのですが)、食べすぎると腸内でガスを発生させてかえって腸内環境を悪化させてしまいます。

お昼は味噌と麹づくしで。

15295604304180

15295604352771

今回ご参加の方々は、少食や玄米食を実践されている方、お子さんの食事に気をつけておられる方など意識の高い方ばかりで、皆さんから学ぶことがたくさん。
皆で食に対する意識を高めあえたよい会でした。

ヤンゴンからご縁をいただいて久々にお会いした方は、まだ小さい赤ちゃんを連れてお越しくださいました。15295603953530
お母さんご自身が体を整えて食生活を徹底して授かったお子さん。

機嫌のよさ、落ち着き、好奇心にあふれて目をくるくると動かす様子。
どれをとっても素晴らしくて、食が及ぼした影響も大きいのではと感じました。
お母さんもニコニコで心の余裕が見られて素敵な調和♬

お母さんが食や身体を整えれば、お子さんの心も身体も安定して、ニコニコで子育てできるんだなぁと、とても微笑ましい光景でした。
15295603851090

お味噌は5ヶ月後には食べごろに。
海を渡って異国の地で食べ頃を迎えるお味噌もあるのだなぁと思うと感慨深いものがあります。

美味しいお味噌に仕上がりますように💖
ご参加の皆様、ありがとうございました。

 

🍀お知らせ🍀ニュースレターはじめました♪

みそキッチンの台所日記
ご登録はこちらから⇒みそキッチンブログTOPページの左端のバーに“メールアドレス”と“お名前”を入力するだけ。

 

ぜひお受け取りください(^.^)

お知らせ📣ニュースレターはじめます!

こんにちは。
いつもみそキッチンのブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

今日は、ニュースレター発行のお知らせです♪
ニュースレターと言ってもお便りのようなもので、ブログには書かないような日々のあれこれ(決まった形や内容はなくて自由なものということです)、食生活のこと、身体のメンテナンスのこと、私自身の変化や夢の実現に向けての動きなどを気軽につづりたいと思っています。

これまで講座にお越しいただいていて、いまは距離的な事情等でなかなか参加できなくなった、
時々ブログを見ているけれど、もっといろいろ聞いてみたい、
そんな方々とつながっていたいという思いですので、ぜひ受け取っていただければと思います♡
オススメのお手軽レシピもご紹介しますよ。

題して“みそキッチンの台所日記”
ご興味持ってくださったらぜひご登録くださいね。
更新頻度も特に決まっていませんのでどうぞお気長に、お気軽にお付き合いくださいませ。

ご登録はこちら(みそキッチンブログTOPページの左端のバー)から。

_20180620_175416
Facebookページの直下です

うまく登録できない等の不具合がありましたら、📩aya@misokichi.netまでご連絡ください。

これからもみそキッチンをよろしくお願いいたします(_ _)☆

15288991106610

梅シロップの作り方☆

青梅の季節ですね。

15287067581140
梅シロップや梅酒を漬けてみたいけれど手間がかかるかなと思っている方もいらっしゃるかもしれません。
でも、考えるよりずっと簡単です。今年は仕込んでみてはいかがでしょうか。

さて、週末は九州からもぎたての無農薬の梅を取り寄せて、ご近所の方と梅シロップを作りました。
昔もやったなぁと過去のレジュメを探したら…なんと3年前のことだったようです。
↓(タイトルから熱い思いがあふれています💦)
15287562320320

今回は私自身も仕込みたかったのでお話し会という形にはしなかったのですが、小学生の娘が半分くらいやってくれて楽々でした。

年長さんの男の子も「いいにおい〜」と梅に興味を持ってくれて竹串で梅のおへそを取って、表面に穴をあけたり。
とても器用で集中してお手伝いしていて感心しました。
15286732457394

《梅シロップの作り方》
(材料)
青梅 1kg
砂糖 800g(梅の重量の7~10割)
※いろいろな砂糖をブレンドすると美味しくなると言われています。
(下準備)
1.梅を一晩水につける(あく抜き)。
15287067515190 2.広口瓶を洗って乾かし、少量の焼酎または熱湯で消毒する。
※1kgの梅で3Lの容器を使用

(手順)

1.梅の水気を切ってから竹串でおへそを取り除き、実をつついて梅のエキスを出やすくする(金属のフォークはNG)。
15286732372332
2.砂糖を混ぜ合わせる。
※砂糖をブレンドする場合
3.梅→砂糖→梅の順に重ねていき、最後に砂糖をふりかける。
15287067432170
仕込み後は…
《毎日》
一度、梅の実がシロップに浸かるように容器を振ってまぜる。
《5日〜1週間後》
ジュースが上がって梅が完全に浸かるくらいになる。
《さらに2週間後》
完全にジュースが出てしぼんだ梅を取り出し、ジュースを冷蔵庫で保存する。
※長期保存する場合は発酵を抑えるため80℃くらいの弱火にかけて15分程度加熱する。

 

以上!

梅シロップづくりはとても簡単です♪

残った青梅で梅味噌と梅ウイスキーも少し仕込みましたよ。
15287562235790
こちらも仕上がりが楽しみです。
青梅の季節もあと少し。
旬を逃さずにお楽しみくださいね。

新たまねぎ塩麹の作り方☆

おすすめの新たまねぎ塩麹。
ずっとご紹介したいと思っていたのに、つい時間が経ってしまったのですが…まだ間に合います!

瑞々しい新たまねぎのあるうちに、ぜひお試しください♪

《新たまねぎ塩麹》
(材料)
 新たまねぎ 300g(2個くらい)
 米麹    300g
 塩     90g
(手順)
 1.米麹と塩をよく混ぜ合わせておく。
新たまねぎ塩麴
 2.新たまねぎをフードプロセッサーでみじん切りにする(汁気が出るまで)。
新たまねぎ3
 3.上記1の塩切麹に2の新たまねぎを加えてかき混ぜ、蓋を閉めて常温に置いておく。
新たまねぎ塩麴2
 4.日に一度かき混ぜて、1週間程度でトロトロの粥状になればできあがり。冷蔵庫で保存する。

 

配合は塩麹の仕込みと同じ。
水を新たまねぎに置き換えるだけでOKです。

最初は水気が少なくて米麹の粒が目立つ感じですが、

だんだんと水分が出てきて、米麹も発酵して柔らかくなり、仕上がりはこんな感じに↓

15282748939570

早速お弁当のチャーハンに入れて。

15282748274950
白っぽいのが新たまねぎ塩麴。とき卵をご飯にからめてから焼きつけるとパラパラな仕上がりに。

玉ねぎを刻んで炒める手間が省けて、お味もとびきりに♡

15282748369522

お役立ちの新たまねぎ塩麹、ぜひ作ってみてくださいね。

 

【開催レポ♪】6/3ヨーガと味噌づくりの会

初夏の日差しがまぶしいくらいの日曜日、SWAN Yogaの鈴木知子さんをお招きして、2回目のコラボレーションの会を開催しました。

今回はヤンゴンでご縁をいただいた懐かしい方や、就職活動真っ只中の学生さんもご参加くださって。
これまでなかなか伝えられなかった旧友まで興味を持って集まってくれて、コラボレーションのよさをまた感じる機会となりました。

15281535107121

15281536106259

知子さんのヨーガは身体的に無理なポーズをとるようなものではなくて、心と身体に働きかけるもの。

15281991006420


これがヨーガです。

ご参加の皆さんの中にはこれまでヨーガを経験された方も何人かいらっしゃいましたが、知子さんのヨーガはひと味違ったようです。

皆さんからご感想をいただきましたのでご紹介させてください。

15281535699965

●ヨガの呼吸やポーズは日常の中で意識して取り入れていこうと思います。体が調う実感があったもの。鈴木先生のヨガは覚えやすいから、日常に取り入れやすいと感じました。

●体にいいこと三昧でリフレッシュ!ヨガも無理のない動きで体がスッキリしました!

●ヨーガは身体がすっきりし、気持ちもすっきり軽くなりました♪
次の日ちょっとだけ筋肉痛がありましたが、大丈夫でした(^^)
日常生活でも呼吸を意識し、瞑想も取り入れていきたいと思います。

●おにぎりもお漬物もお味噌汁も美味しかったです。体に安全なものを、心を込めて作ってくれているから美味しいんだと感じました。
甘酒も手作りしたいなあとあらためて思いました。

●おにぎりもお漬物もお味噌汁も美味しさ沁み渡りました。

●今日もまたお塩のことや納豆のことなどたくさんの知恵を授けてもらえて感謝。
ヨガもお味噌も手作りご飯も何よかもよかったです。すっかりリラックスできました。

15281535391314
子どもたちのデザイン入りのお味噌。美味しくなあれ💖

ヨーガと味噌づくりのコラボレーションはなかなかよいのでは?と主催者側の私たちも喜んでいます。

私自身、食に偏りがちなのでヨーガを取り入れてもっと自分自身の心身と向き合いたいところ。
また開催しますのでご興味ある方、ぜひ次回ご参加くださいね。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。